『危うし!小学校英語』

鳥飼玖美子
危うし! 小学校英語 (文春新書)

小学校での英語必修が既定路線になっているが、本当にそれでいいのか?同時通訳者を経て立教大学教授になった筆者が語る。
一定以上の年齢になると言葉を身につけられなくなるという「臨界点」は本当か?
英語の早期教育を受けてきた人たちは、みんな中学で英語を始めた人よりも有利なのか?
すでに英語の早期教育をやっている小学校での問題点。また、彼らが中学に上がったときの問題点。
「受験目的の文法学習しかしないから、何年やっても英語を話せるようにならない」というのは本当か?
大学受験(センター入試)でリスニングは必要か?
などなどについて、データや事例を挙げて述べている。
ごくおおざっぱにまとめてしまうと、
英語の早期教育は英語を嫌いにさせる年齢を早めているだけでは?
中・高教育において、会話、リスニングの比率が上がったが、TOEFLでは、読解・文法の点数がさがったのにリスニングの点数は上がっていない。
など、日本の英語教育はよくない方向に向かっているのではないか、ということだ。

文法を知らなければ話すことはできない。また、a や the など、文法の中にその言葉を話す人たちの発想があり、それを学ぶことは異文化理解にもなるのだ。

自分個人の考えとしては、英語の早期教育は必要ないと思うけど、害があるわけじゃなければ、遊び感覚でやってもいいんじゃない?というものだった。
しかし、この本を見ると(一律に行う)早期英語教育は、やっぱり害があるのかも知れないなあ。